こんにちは、けんしんです。今回は超音波検査士受験に必要な検査症例(検査実績)を書くことに悩んでいる人に向けて今まで作成した記事を目次にしてまとめました。私のいる病院は超音波認定医がおらず、レポートの書き方にとても苦労しました。以下の記事を参考にいしていただ ...
【基礎】超音波基礎を極めたい人向けの目次
こんにちは、超音波検査士のけんしんです。今回は超音波基礎のまとめページを作りました!ぜひご覧ください。超音波基礎を学びたい人はコチラ【基礎原理】コレだけ!超音波検査基礎ノートを公開!その1 【減衰】コレだけ!超音波検査基礎ノートを公開!その2 【干渉】コレだ ...
【腹部領域】腹部超音波検査士を目指す人へ問題集まとめ
こんにちは!超音波検査士のけんしんです。今回は腹部領域に関する問題のまとめページを作成しました。ぜひご活用ください。 超音波基礎を学びたい人はコチラ⇒超音波基礎問題集まとめ 肝臓の問題を解きたい人はコチラ⇒肝臓の問題まとめ 胆嚢の問題を解きたい人はコチラ⇒胆 ...
【超音波検査士更新】単位が取れる講習会一覧(一部リンクあり)
こんにちは、超音波検査士けんしんです! 超音波検査士になったら知っとかなくちゃいけない事なんですが、この認定資格は5年毎に更新をしなければならないんですよね。 そこで必要なのが必修講義の受講と50単位分の集会の参加や発表です。 やはり超音波検査士は認定がゴー ...
【初心者向け】腹部エコー上達のためのチェックリスト
こんにちは、けんしんです。今回は腹部エコー上達のためのチェックリストを作成しましたのでリンクにのせておきます!エコー初心者の方でも、エコーを初めて指導する人にも活用していただき、皆さんの日常業務に役に立てれば嬉しいです。腹部エコー研修チェックリスト腹部エ ...
【スキマ時間活用法】私が合格した際の時間活用法を公開
こんにちは、けんしんです。 仕事をしながら資格を取得していく中で多くの方が悩むのが、本業が忙しくなかなか勉強の時間が取れないというのがありますよね? かくいう私も超音波検査士を受験する年は子供が産まれて子育てに忙しくなり、仕事も他部署から面倒くさい依頼が ...
【心臓エコーメモ】Qp/Qsとは?
Qp/Qsとは? ( )疾患における短絡量の評価に用いる計測値Qsとは? ( )循環血流量の事Qsの計測方法は? ①( )流出路径の計測 ②( )流出路血流速波形のトレース ※( )弁の手前で計測!Qpとは? ( )循環血流量の事Qpの計測方法は? ①( )流出路径の ...
僧帽弁閉鎖不全症(MR)のノート③
僧帽弁閉鎖不全症(MR)のノート③Volumetric法で算出される2つの数値は? ①( )、②( )Volumetric法の計測の公式は? ①左室流出血流量(Q・LVOT)の算出 ・左室長軸を描出し、左室流出路の直径(D・LVOT)を計測 ・心尖部3chをパルスドプラで左室流出路の波形をトレ ...
僧帽弁閉鎖不全症(MR)のノート②
僧帽弁閉鎖不全症(MR)のノート②カラードプラ逆流ジェット法の計測のポイントは?・心尖部4chを描出・左房を3分割して( )、( )、( )の三段階判定※偏位逆流ジェットや逆流の持続時間の影響ありPISA法で算出される2つの数値は? ①( )、②( )PISA法の計測の公 ...
僧帽弁閉鎖不全症(MR)のノート①
僧帽弁閉鎖不全症(MR)のノート①僧帽弁閉鎖不全症(MR)※一次性の3つの原因疾患は? ( ) ( ) ( )僧帽弁閉鎖不全症(MR)※二次性の2つの原因疾患は? ( ) ( )僧帽弁閉鎖不全症(MR)※その他の2つの原因疾患は? ( ) ( )僧房弁逸脱症のエコ ...