こんにちは!エコー検査をしていると、よく患者さんにエコーについて聞かれる事ってあると思います。また、患者さんへの検査の説明もこれから検査技師の仕事として増えてくるかもしれません。今回はそんな患者さんから質問された時にどう答えたらいいのかまとめていきます。Q ...

びまん性病変①びまん性腫大②エコーレベルの低下※筋肉のエコーレベルと比較③内部エコーレベルの不均質④甲状腺表面の凹凸不整⑤びまん性血流増加甲状腺サイズの基準は?びまん性腫大→狭部4mm以上、両葉の厚さ20mm以上血流増加の有無 血流増加あり→バセドウ病 血流増加 ...

肝臓の解剖の問題肝小葉とは? (1)+(2)+(3) 肝臓は(4)万個の肝小葉でできている ※(1)=小葉間動脈+小葉間門脈+小葉間胆管肝臓に関する血液・胆汁の流れ ①肝動脈→(1)→(2)→(3)→肝静脈→下大静脈 ②門脈→(4)→(5)→(6)→肝静脈→下大静脈 ③胆汁→( ...

バセドウ病 エコーのポイント  ①甲状腺(  ) (  )で評価:男性(  )ミリ以上、女性(  )ミリ以上   ②カラードプラ 血流増加あり  病態は?  自己抗体の(  )が甲状腺を刺激し、甲状腺ホルモン過剰分泌し、症状引き起こす。甲状腺ホルモンが過剰分泌 ...

Qp/Qsとは? (  )疾患における短絡量の評価に用いる計測値Qsとは? (  )循環血流量の事Qsの計測方法は? ①(  )流出路径の計測 ②(  )流出路血流速波形のトレース ※(  )弁の手前で計測!Qpとは? (  )循環血流量の事Qpの計測方法は? ①(  )流出路径の ...

僧帽弁閉鎖不全症(MR)のノート③Volumetric法で算出される2つの数値は? ①(  )、②(  )Volumetric法の計測の公式は? ①左室流出血流量(Q・LVOT)の算出  ・左室長軸を描出し、左室流出路の直径(D・LVOT)を計測  ・心尖部3chをパルスドプラで左室流出路の波形をトレ ...

僧帽弁閉鎖不全症(MR)のノート②カラードプラ逆流ジェット法の計測のポイントは?・心尖部4chを描出・左房を3分割して(  )、(  )、(  )の三段階判定※偏位逆流ジェットや逆流の持続時間の影響ありPISA法で算出される2つの数値は? ①(  )、②(  )PISA法の計測の公 ...

僧帽弁閉鎖不全症(MR)のノート①僧帽弁閉鎖不全症(MR)※一次性の3つの原因疾患は?  (  ) (  ) (  )僧帽弁閉鎖不全症(MR)※二次性の2つの原因疾患は?  (  ) (  )僧帽弁閉鎖不全症(MR)※その他の2つの原因疾患は?  (  ) (  )僧房弁逸脱症のエコ ...

僧房弁狭窄症(MS)のノート③ 左房-左室平均圧格差編左房-左室平均圧格差の計測のポイントは? ①心尖部4chを描出する。 ②連続波ドプラで(  )血流速波形をトレースする。 ※血行動態の影響を受けやすい。Afの短収縮は×(平均値を用いる)左房-左室平均圧格差の基準値は ...

僧房弁狭窄症(MS)のノート② 僧房弁口面積の測定編僧房弁口面積の基準値は? 軽症→(  )㎠→中等度→(  )㎠→高度プラニメトリ法とは?・(  )の弁口内周をトレースし弁口面積を計測する方法。・注意点:弁(  )レベルでの計測は過大評価となる。弁(  )レベルで計 ...

↑このページのトップヘ