超音波検査士関連の本はこちら(楽天版)
みなさん、お疲れ様です!超音波検査士のまえだけんしんです。
今回は肝膿瘍です。実は私が腹部エコーをしだして間もない頃、肝血管腫と思って報告した苦い思い出があります(笑)
~肝膿瘍の問題~
・経時的に内部エコーの変化
平成元年生まれのゆとり世代の臨床検査技師。
趣味は陸上短距離、読書、温泉、特撮(特に平成仮面ライダー)。
仕事では超音波検査したり検体検査したり労働組合したりしています。
2018年に2回の受験を経て超音波検査士認定試験(消化器)に合格。2度受験した経験から、知識を覚えるための勉強や症例レポートの作成には仕事をしながらだと時間が作れなくてかなり苦労しました。
そういった経験からこれから超音波検査を勉強したり超音波検査士を受験したりする人が労力や時間をかけずに勉強できるようにと考え、自分が勉強した際のノートや問題、受験の際に提出した超音波検査実績、最近気になるトピックを公開しています。
超音波検査ができる人が増えたり、超音波検査士取得を目指す人同士がつながれるブログになればいいなと考えています。
みなさん、お疲れ様です!超音波検査士のまえだけんしんです。
今回は肝膿瘍です。実は私が腹部エコーをしだして間もない頃、肝血管腫と思って報告した苦い思い出があります(笑)

~肝膿瘍の問題~
・経時的に内部エコーの変化 ( )→( )→( )
・初期→境界( )な( )~( )エコー像を呈しる
・その後、内部の融解壊死とともにエコーレベルが( )する
・内部の血流は( )
・周囲の境界部には( )などを認める
細菌性
原因菌は( )
( )性が多い
経( )性が多い
原因菌によっては時に( )エコーを伴うことがある
アメーバ性
原因は( )
経( )性に感染
内容物は( )状、( )状
~肝膿瘍の答え~
・経時的に内部エコーの変化
↓↓答えは広告の下↓↓
~肝膿瘍の答え~
・経時的に内部エコーの変化 (充実性)→(混合性)→(嚢胞性)
・初期→境界(不明瞭)な(等)~(高)エコー像を呈しる
・その後、内部の融解壊死とともにエコーレベルが(低下)する
・内部の血流は(認めない)
・周囲の境界部には(拍動波)などを認める
細菌性
原因菌は(E.coli(大腸菌))
(多発)性が多い
経(胆道)性が多い
原因菌によっては時に(ガス)エコーを伴うことがある
アメーバ性
原因は(赤痢アメーバ)
経(門脈)性に感染
内容物は(アンチョビペースト)状、(チョコレート)状
超音波検査士・超音波指導検査士認定試験問題集
腹部超音波テキスト第2版
レジデント・臨床検査技師のためのはじめての超音波検査 1冊でわかる全科のエコーのポイント 第2版



みなさん、いかがでしたか?肝膿瘍は時間とともに見え方が変化していくので現場でも短いスパンでエコーが出たりします。しっかり継時的な特徴を覚えましょう!

超音波検査士関連の本はこちら(楽天版)
参考文献
超音波検査士・超音波指導検査士認定試験問題集
![]() | 【送料無料】 超音波検査士・超音波指導検査士認定試験問題集 動画CD‐ROM付 / 日本超音波医学会 【本】 価格:7,040円 |

![]() | 価格:8,140円 |
![]() | 【送料無料】 レジデント・臨床検査技師のためのはじめての超音波検査 1冊でわかる全科のエコーのポイント 第2版 / 森秀明 【本】 価格:8,250円 |


一気に勉強したいあなたに
いちいちページを開くのは面倒くさい、印刷して紙に出して勉強したい、問題を編集して自分なりにアレンジしたい、という方はnoteに記事を作成していますのでそちらを購入して勉強に活用してみた下さい。
みなさん、いかがでしたか?肝膿瘍は時間とともに見え方が変化していくので現場でも短いスパンでエコーが出たりします。しっかり継時的な特徴を覚えましょう!

~自己紹介~
超音波検査士けんしん平成元年生まれのゆとり世代の臨床検査技師。
趣味は陸上短距離、読書、温泉、特撮(特に平成仮面ライダー)。
仕事では超音波検査したり検体検査したり労働組合したりしています。
2018年に2回の受験を経て超音波検査士認定試験(消化器)に合格。2度受験した経験から、知識を覚えるための勉強や症例レポートの作成には仕事をしながらだと時間が作れなくてかなり苦労しました。
そういった経験からこれから超音波検査を勉強したり超音波検査士を受験したりする人が労力や時間をかけずに勉強できるようにと考え、自分が勉強した際のノートや問題、受験の際に提出した超音波検査実績、最近気になるトピックを公開しています。
超音波検査ができる人が増えたり、超音波検査士取得を目指す人同士がつながれるブログになればいいなと考えています。
働く事に悩んでいるあなたにはこのブログ(サブブログです。)
コメント