【1記事3分】超音波検査士けんしんのエコーノート

平成元年生まれのゆとり世代の臨床検査技師しています。超音波検査ができる人が増えたり、超音波検査士取得を目指す人同士がつながれるブログになればいいなと考えています。

カテゴリ: 超音波基礎の問題

みなさん、お疲れ様です!超音波検査士けんしんです。今回はドプラ法に関する問題です。それではさっそく問題をやっていきましょう!~ドプラ法の種類の問題~①連続波(CW)ドプラ法 ・位置情報が(   )→(     )は存在しない ・(     )な血流の測定に適してい ...

超音波検査士関連の本はこちら(楽天版)みなさん、お疲れ様です!超音波検査士けんしんです。今回はドプラ法に関する問題です。それではさっそく問題をやっていきましょう!~ドプラ法の問題~1.ドプラ効果とは? 音源と観測者の距離が変化すると観測される(    )も変 ...

みなさん、お疲れ様です!超音波検査士けんしんです。今回はアーチファクトに関する問題です。それではさっそく問題をやっていきましょう!~アーチファクトの問題~アーチファクト(1)サイドローブ・・・メインローブから離れた、(   )方向に放射される超音波ビーム ゲ ...

超音波検査士関連の本はこちら(楽天版)みなさん、お疲れ様です!超音波検査士けんしんです。今回は診断距離に関する問題です。それではさっそく問題をやっていきましょう!~診断距離関係のノート~①フレーム数・視野深度(診断距離)・走査線数 公式 c(音速)=(       ...

みなさん、お疲れ様です!超音波検査士けんしんです。今回は生体の音響特性に関する問題です。それではさっそく問題をやっていきましょう!~生体の音響特性の問題〜(1)音速  公式・・・(          )  音響インピーダンス   空気<(    )<(    ...

みなさん、お疲れ様です!超音波検査士けんしんです。今回はハーモニックイメージングに関する問題です。早速問題を解いていきましょう!~ハーモニックイメージングの問題~・非線形現象とは? フックの法則→弾性体に力を加えて変形させた時、(   )と(   )は比例す ...

こんにちは!けんしんです。今回は【パルス幅・帯域幅】です。早速問題を解いていきましょう!~パルス幅と帯域幅の問題~パルス幅短い→帯域幅(  )い→距離分解能(  )いパルス幅長い→帯域幅(  )い→距離分解能(  )連続波→帯域幅(  )い→距離分解能(  )い帯域 ...

みなさん、お疲れ様です!超音波検査士けんしんです。今回は空間分解能に関する問題です。それではさっそく問題をやっていきましょう!~空間分解能の問題~ (1)距離分解能・・・超音波ビームの方向の分解能(深さ)   公式は・・・(          ) (2)方位分 ...

みなさん、お疲れ様です!今回は音場に関する問題です。それではさっそく問題をやっていきましょう!~音場の問題~音場 ①近距離(     ゾーン)→D2/4λより(   )い領域→(  )面波 ②遠距離(     ゾーン)→D2/4λより(   )い領域→(  )面波(   減衰 ...

超音波検査士関連の本はこちら(楽天版)みなさん、お疲れ様です!超音波検査士のまえだけんしんです。今回は散乱・回折に関する問題です。それではさっそく問題をやっていきましょう!~散乱・回折の問題~散乱 超音波が不規則な境界面あるいは微小反射体に当たると四方八方 ...

↑このページのトップヘ