こんにちは、超音波検査士けんしんです。今回は【特発性門脈圧亢進症】の症例レポートの僕の意識しているポイントを紹介していきます!画像撮影のポイントportal sandwich signを認める画像か?画像スケッチ例所見の書き方肝臓:門脈周囲を取り囲むような低エコー帯を認める ...
カテゴリ:超音波検査症例 > C-1(肝臓のびまん性疾患)
【門脈圧亢進症】症例レポートの書き方を紹介します。
こんにちは、超音波検査士けんしんです。今回は【門脈圧亢進症】の症例レポートの僕の意識しているポイントを紹介していきます!画像撮影のポイント門脈の拡張や蛇行を認める画像か?側副血行路を認める画像か?脾腫を認める画像か?画像スケッチ例所見の書き方肝臓:肝臓の ...
【Budd-Chiari症候群】症例レポートの書き方を紹介します。
こんにちは、超音波検査士けんしんです。今回は【Budd-Chiari症候群】の症例レポートの僕の意識しているポイントを紹介していきます!画像撮影のポイント下大静脈の狭窄や閉塞を認める画像か?肝静脈の拡張やもやもやエコーを認める画像か?画像スケッチ例所見の書き方肝臓: ...
【日本住血吸虫症】症例レポートの書き方を公開
こんにちは、超音波検査士けんしんです。今回は【肝膿瘍】の症例レポートの僕の意識しているポイントを紹介していきます!画像撮影の2つのポイント肝臓内の線状・帯状の高エコー(網目状またはnetwork patternなど)がみられる画像か?辺縁の凹凸不整(切れ込み像)を認められる ...
【うっ血肝】症例レポートの書き方のポイント
こんにちは、超音波検査士けんしんです。 今回は【うっ血肝】の症例レポートの僕の意識しているポイントを紹介していきます!画像撮影の3つのポイント肝臓の腫大がないか確認する。下大静脈・肝静脈の拡張と呼吸変動の消失を確認する。腹水貯留などの関連所見もあれば撮影す ...
【肝硬変】症例の書き方のポイント
こんにちは、超音波検査士けんしんです。 今回は【肝硬変】の症例レポートの僕の意識しているポイントを紹介していきます!画像撮影の3つのポイント肝臓の形状変化(表面の凹凸不整・委縮・辺縁の鈍化)をとらえた画像を撮影する。内部エコーの粗雑化がわかる画像を撮影する。 ...
【劇症肝炎】症例レポートの書き方
こんにちは、超音波検査士けんしんです。 今回は【劇症肝炎】の症例レポートの僕の意識しているポイントを紹介していきます!画像撮影の3つのポイント★肝臓の萎縮★肝実質エコーの粗雑化★腹水の貯留 の3つのポイントをおさえた画像を撮影し、スケッチする。所見の書き ...
【急性肝炎】症例の書き方のポイントとは?
こんにちは、超音波検査士けんしんです。 今回は【急性肝炎】の症例レポートの僕の意識しているポイントを紹介していきます!画像撮影の3つのポイント★肝臓腫大がわかる画像を撮影する腹腔内リンパ節腫大を撮影する胆嚢の内腔虚脱、壁肥厚を撮影する所見の書き方肝臓:肝 ...
【検査実績】慢性肝炎の症例を公開
こんにちは、みなさん、お疲れ様です!超音波検査士のまえだけんしんです。この記事は超音波検査士を取ろうと思うけど症例の書き方がわからない人仕事が忙しすぎて超音波実績のレポートを書く余裕がない人超音波検査を始めたけどどうやってドクターにレポートを書いたらいい ...
【検査実績】脂肪肝の症例を公開
こんにちは、みなさん、お疲れ様です!超音波検査士のまえだけんしんです。この記事は超音波検査士を取ろうと思うけど症例の書き方がわからない人仕事が忙しすぎて超音波実績のレポートを書く余裕がない人超音波検査を始めたけどどうやってドクターにレポートを書いたらいい ...