【1記事3分】超音波検査士けんしんのエコーノート

平成元年生まれのゆとり世代の臨床検査技師しています。超音波検査ができる人が増えたり、超音波検査士取得を目指す人同士がつながれるブログになればいいなと考えています。

タグ:膵臓

こんにちは、けんしんです! 今回は膵臓で見落としがちな場所をまとめます。 腹部超音波検査に慣れてくると検査スピードは上がってきますが、それと同時に見えづらい死角を見落としがちになってしまいます。 また、慣れていない初心者は死角をうまく出せないので苦労して ...

みなさん、お疲れ様です!超音波検査士けんしんです。今回はグルーブ膵炎です!知ってると大事な1点を稼げます笑 ~グルーブ膵炎の問題~・(①)と(②)、(③)に囲まれた溝(グルーブ)に限局して生じる特殊な慢性膵炎 タップで答えを表示・非表示   ①十二指腸下行部、②膵頭 ...

みなさん、お疲れ様です!超音波検査士けんしんです。今回は膵癌です。自覚症状無しに進行していくので検査でいきなり発見が多いかと思います。怖いですよね。自覚症状がないというのも膵臓は痛覚を持っていないかららしいです。 ~膵癌の問題~浸潤性膵管癌(PDAC、ほとんど ...

みなさん、お疲れ様です!超音波検査士けんしんです。今回は腫瘤形成性膵炎です。他の腫瘤とは違う特徴があるのでしっかり覚えましょう! ~腫瘤形成性膵炎の問題~腫瘤形成性膵炎の超音波所見は?・輪郭(①)な(②)エコー腫瘤で血流を認め(③)。 ・膵管に(④) sign→(⑤)徴候 ...

みなさん、お疲れ様です!超音波検査士けんしんです。今回はMCNです!みかん(MCN)の輪切りのような腫瘍とイメージで覚えましょう!~粘液性嚢胞性腫瘍MCNの問題~MCNの超音波所見は? ・大きな(①)性or(②)性嚢胞…夏みかん様 ・嚢胞内に(③)を包含する…(④) in (④) ・比較 ...

みなさん、お疲れ様です!超音波検査士けんしんです。今回はSCNについてです!Syo液だからSCNと覚えましょう笑~漿液性嚢胞腫瘍SCNの問題~SCNの超音波所見は? ・小さな嚢胞の(①)像 ・腫瘤内の豊富な(②)を認める ・主膵管との交通は(③)  タップで答えを表示・非表示   ...

みなさん、お疲れ様です!超音波検査士けんしんです。今回は膵臓腫瘍紛らわしい四天王のIPMNです!それではいってみよう! ~膵管内乳頭粘液性腫瘍IPMNの問題~IPMNの超音波所見は?主膵管型・(①)な主膵管拡張・主膵管内腔に(②)を認めると悪性を疑う・嚢胞径が(③)mm、主膵 ...

みなさん、お疲れ様です!超音波検査士けんしんです。 今回は自己免疫性膵炎ですね。特徴をしっかり抑えて解いていきましょう! ~自己免疫性膵炎の問題~自己免疫性膵炎の超音波所見は?・(①)様の腫大・主膵管の(②)像・膵実質のエコーレベルの(③)・内部エコーの(④)化  ...

みなさん、お疲れ様です!超音波検査士けんしんです。 今回は慢性膵炎になります。 慢性膵炎は、膵臓が長期間にわたって炎症を起こす状態です。炎症が進行すると、膵臓組織が損傷し、消化酵素やホルモンの分泌が影響を受けてしまいます。慢性膵炎はエコーでの確定診断につな ...

みなさん、お疲れ様です!超音波検査士けんしんです。 今回は急性膵炎についてです!さっそくいってみましょう!! ~急性膵炎の問題~ 急性膵炎の超音波所見は? ・膵臓の(①) ・実質エコーの(②)・(③)化 ・膵臓の境界の(④)化 ・膵臓周囲の(⑤)  タップで答えを表示・非 ...

↑このページのトップヘ