【1記事3分】超音波検査士けんしんのエコーノート

平成元年生まれのゆとり世代の臨床検査技師しています。超音波検査ができる人が増えたり、超音波検査士取得を目指す人同士がつながれるブログになればいいなと考えています。

タグ:超音波検査士

こんにちは、けんしんです。今回は超音波検査士受験に必要な検査症例(検査実績)を書くことに悩んでいる人に向けて今まで作成した記事を目次にしてまとめました。私のいる病院は超音波認定医がおらず、レポートの書き方にとても苦労しました。以下の記事を参考にいしていただ ...

こんにちは!超音波検査士のけんしんです。今回は腹部領域に関する問題のまとめページを作成しました。ぜひご活用ください。 超音波基礎を学びたい人はコチラ⇒超音波基礎問題集まとめ 肝臓の問題を解きたい人はコチラ⇒肝臓の問題まとめ 胆嚢の問題を解きたい人はコチラ⇒胆 ...

こんにちは、超音波検査士けんしんです! 超音波検査士になったら知っとかなくちゃいけない事なんですが、この認定資格は5年毎に更新をしなければならないんですよね。 そこで必要なのが必修講義の受講と50単位分の集会の参加や発表です。 やはり超音波検査士は認定がゴー ...

こんにちは、けんしんです。今回は心臓超音波検査での局所壁運動(asynergy)評価のポイントをまとめてみました。日常検査での参考にしていただければ嬉しいです。評価の3つのポイントは?・心内膜面の動きの良し悪し・収縮期の壁厚増加の有無・壁の菲薄化や輝度の上昇がない ...

こんにちは!エコー検査をしていると、よく患者さんにエコーについて聞かれる事ってあると思います。また、患者さんへの検査の説明もこれから検査技師の仕事として増えてくるかもしれません。今回はそんな患者さんから質問された時にどう答えたらいいのかまとめていきます。Q ...

略語のまとめ VTE⇒(  ) DVT⇒(  )  PE⇒(  ) ※VTE=DVT+PEDダイマーを用いたDVTの診断は? Dダイマー(+)⇒DVT(  ) Dダイマー(-)⇒DVT(  )エコーでのポイント圧迫法の観察のポイントは?  血栓無しの場合は、プローブで圧迫したら静脈内腔は(  )  急 ...

こんにちは!けんしんです! 今回はルーチンやFASTなどでよく見かける胸水と腹水についてです。 皆さんの中には胸水と腹水の見分け方について悩んだ方はいませんか? 実は胸水と腹水には見分けるための境界線があります。ではその境界線はなんだと思いますか?ポイントは ...

 こんにちは!超音波検査士けんしんです。 今回、12月1日~6日にWeb開催される日本超音波医学会の第93回学術集会に参加しようと検討中です。 この学術集会ですが、今年は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点によりWeb開催という事になりました。 私は熊本県民ですの ...

こんにちは、みなさん、お疲れ様です!超音波検査士のまえだけんしんです。この記事は超音波検査士を取ろうと思うけど症例の書き方がわからない人仕事が忙しすぎて超音波実績のレポートを書く余裕がない人超音波検査を始めたけどどうやってドクターにレポートを書いたらいい ...

こんにちは、みなさん、お疲れ様です!超音波検査士のまえだけんしんです。この記事は超音波検査士を取ろうと思うけど症例の書き方がわからない人仕事が忙しすぎて超音波実績のレポートを書く余裕がない人超音波検査を始めたけどどうやってドクターにレポートを書いたらいい ...

↑このページのトップヘ